本日、善光寺に4躰の親子地蔵菩薩がやって来ました。
こちらの地蔵菩薩は岩手県陸前高田の奇跡の一本松で有名な
高田松原の倒木を瓦礫の中から出し
東京藝術大学の籔内佐斗司教授の研究室で彫られた親子の地蔵菩薩です。
善光寺では、3月11日14時30分より本堂にて
東日本大震災一周忌追悼法要を行います。
明日の7日、10時より同じく本堂で
こちらの地蔵菩薩の開眼供養を行います。
どなたも無料で御参加頂けます。
左の大きな地蔵菩薩がお父さん
右の大きな地蔵菩薩がお母さん
そして子供達
本当に見入ってしまう地蔵菩薩です。
東京藝術大学の籔内佐斗司教授と
研究室の学生さん達にお届け頂きました。
報道の方々も大勢お越し頂きました。
東北の方々、そして私達みんなの思いが詰まった地蔵菩薩です。
明日は開眼を行います。
お時間のある方は是非お越しください。
もうすぐ3月11日がやってきますね。
あの日がなかったら 日本中がそんな思いの 一年でした。
復興の二文字には まだまだ遠い現実が ありますが
いろいろなことが 少しづつ 上を向いてきたように 感じます。
がんばれ東北! がんばれ日本!!
菩薩様 良いお姿ですね。
美月はるか さん
本当に1年はあっという間ですね。
私達僧侶が出来る事の1つとして地蔵菩薩の造立が始まりました。
今日は大勢の方々がお参りにお越し頂き皆さんの目に焼き付けて頂けた事お思います。
東日本大震災から今日で1年です。
私達は善光寺本堂で14時30分から追悼法要を行いました。
先日お魂入れした地蔵菩薩を前にし
大勢の方々と共に追悼と鎮魂の祈りを捧げました。
写真は、7日にお魂入れした時の地蔵菩薩です。
まだまだ復興には長い道のりがございますが
震災を忘れず、必ず復興するという希望への一歩となる様
私達も精一杯努力していく覚悟であります。
震災に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。